10年間で、1万人以上と面談してわかった生の転職情報サイト

コンサルタントってどんな仕事なの?具体的な仕事内容やなる方法について紹介

近年コンサルタントという職種を耳にする機会も多いでしょう。コンサルタントという言葉は知っているけれども、具体的にどんなことをしているのかよくわからないという人はいませんか?そこでここではコンサルタントとはどんなことをする人たちなのかについて以下で詳しく紹介します。

コンサルタントとはどんな仕事?

コンサルタントの意味について一般的な定義で紹介すると、特定の分野についての相談に乗り、解決策を示す職業の人たちです。企業や機関などの組織では、常に何かしらの問題や課題を抱えていることが多いです。ただしその問題や課題の中には、その分野に対する専門家が社内にいない場合もあるでしょう。そんな企業や機関からの依頼を受け、現在抱えている問題を克服・解決するにはどうすればいいか、専門的な観点からアドバイスをする仕事です。

コンサルタントの種類

相談内容によって、コンサルタントの種類は多岐にわたります。コンサルタントになるためには、自分の得意分野を生かすべきです。主なコンサルタントとして以下のようなものが挙げられます。

戦略系とは、経営上の課題を克服するための戦略策定する業務になります。戦略を実際に寝るところまで担当することもあれば、アドバイスにとどめ、最終的な方針策定するのはクライアントに任せる形式もあります。企業の中長期の成長戦略た新規事業戦略、IT戦略など戦略系の中でも企業のニーズに合わせて多種多様な相談に乗ります。

財務系はFASと呼ばれることもあります。文字通り、会社の金銭面の課題解決のサポートを行います。もし経営的に厳しくなっている企業なら、立て直しのための支援を行います。またM&A戦略を立案する業務なども担います。近年、日本企業が海外の企業を買収する案件も増えています。M&Aをはじめとして、財務系への需要は今後高止まりするとみられています。

人事系は手掛ける範囲は幅広いです。コンサルティング会社の中には総合的に請け負っているところもあれば、特定の分野に特化しているところもあります。自分の能力を生かせるかどうか、企業選びの時には慎重にチェックしましょう。人材能力開発や評価制度の見直し、報酬制度設計などいろいろな業務が含まれます。福利厚生や年金に関する相談を受ける場合もあります。

具体的な仕事内容について解説

コンサルタントには様々な種類があるので、細かな仕事内容は若干異なるところもあります。しかしまずはクライアントの抱えている課題や問題に関する分析を進めます。キャッシュフローや貸借対照表などの資料やデータを使った分析のほかにも、関係者へのヒアリングも実施します。ヒアリングは過大分析するにあたって重要だといわれています。会議などほかの会社の人間のいる前ではなかなか本音を話せない場合もあります。ところがコンサルタントと1対1で話をすると、意外な本音が聞ける場合もあります。

現状分析が終われば、それらのデータや情報をもとにして、課題を克服するためのプランを策定します。ちなみにこのプランは、コンサルタントの方で勝手に進めることはできません。運営形態によって異なりますが、経営者もしくは取締役会に提出して、クライアントの判断を仰ぎます。もしかすると経営者や取締役からプランに関する説明を求められる場合もあるでしょう。その時には求めに応じて丁寧に説明をします。そしてプランが認められれば、その計画に基づき会社の経営を進めていきます。

仕事の進め方

課題や依頼内容によって若干の違いがあるものの、一般的にはまずヒアリングを実施します。担当部門の責任者や担当者にあって、現状把握に関するヒアリングを実施します。それらの内容をもとにして、企画書を作成していきます。具体的にはコンサルティングの目的や内容、進め方に関する提案をクライアントに対して行います。

最初のヒアリングは簡易的なものであるのに対し、企画書が出来上がった後には詳細なヒアリングを実施します。今度は経営幹部や関係部門の人物を対象にしています。ヒアリングのほかにも資料調査も同時並行で進めます。経営計画書や関連する社内資料などを使って、現状の分析を掘り下げていきます。現状を詳しく把握できたところで、コンサルティングの目的に合わせた経営協力を進めていきます。

経営協力をしばらく進めたところで、レビューを行います。経営協力の進捗状況を分析し、今度運用管理するにあたって必要なアドバイスを行います。コンサルタントの世界では「段取り八部」という言葉があります。段取りがうまくできるかどうかで成否の大半は決まると思っていいでしょう。

コンサルタントに求められる能力とは?

コンサルタントに求められる能力として、コミュニケーションスキルは必須です。クライアントによって求める結果は異なります。そこでクライアントは自分たちにどうしてほしいのか、きちんと話をして把握する必要があります。近年のコンサルティング業界を見ると、ただ単に戦略立案するだけにとどまりません。実行支援まで行うケースが多いです。こうなると現場の社員までを巻き込んでぎょむを進めなければなりません。そうなると今まで以上にコミュニケーション力は必要でしょう。

ロジカルシンキングも必要です。企業がどのような問題を抱えていて、それを解決するためには何が必要か、それはなぜか、このように論理だてて物事を考える力が求められます。コンサルティング会社では、ケース面接という独特の採用試験が導入されています。ここでロジカルシンキング力がどの程度あるか把握します。

資格は必要?

資格が必要かどうかについては、会社によってまちまちというのが正直なところです。特別な資格は必要ないというところもあれば、公認会計士や中小企業診断士などの資格保有者を優遇しているところも見受けられます。求人情報で応募資格については記載されているので、内容を見たうえで自分は応募できるかどうか判断しましょう。

英語についても同様です。別にハイレベルな語学力を必要としていないところもあれば、筆記や面接試験はすべて英語というファームも見られます。特に戦略系や経営コンサルティングの会社は英語必須としているところがあります。その他にも海外進出やグローバルに展開している企業がクライアントで多ければ、英語は欠かせないスキルになるでしょう。ただし求人で英語が必要かどうかに関係なく、ボーダーレスの進んでいる現在、英語のスキルは今度必要になってくる可能性が高いです。もし英語スキルについて自信がなければ、英語の勉強を進めておいたほうがいいでしょう。TOEICやTOEFLのスコアを持っていると、英語ができる客観的なデータになり、有力な武器になるかもしれません。

コンサルタントはクライアントの求めに応じて仕事をしますので、一律の決まった仕事の流れや内容があるわけではないです。クライアント本位の仕事になりますから、どのような注文にもこたえられるようなフレキシブルさが求められます。また相手が自分たちに何を求めているか把握するためには、優れたコミュニケーション能力も求められます。コンサルティング会社に就職する方法もありますが、キャリアを積めば将来的には独立できるかもしれません。人の助けになるような仕事を探している方にはおすすめの職種といえます。